\掃除機、毎日かけるの…正直ムリ/
そんな私を救ってくれたのが、ロボット掃除機でした。
最初は「本当に使えるの?」と半信半疑だったけれど、
使ってみたらもう戻れない…!
しかもここ数年で、ロボット掃除機はめちゃくちゃ進化してるんです。
この記事では、我が家の“歴代ロボ掃除機”エピソードとともに、
おすすめモデルまで一気にご紹介します。
進化したロボット掃除機が頼もしすぎる話
✔ 掃除はできればやりたくない…
毎日の掃除、できることならやりたくない。
でも、キレイな空間で過ごしたいという矛盾…。
そんな私の味方が、ロボット掃除機です。
✔ 10年前にロボット掃除機デビュー
最初にロボット掃除機を購入したのは約10年前。
当時は「本当に使えるのかな?」と半信半疑でしたが、
いざ使ってみると毎日せっせと働いてくれる姿に愛着がわいて、
いつの間にか手放せない存在に。
歴代ロボット掃除機、我が家の“ドラえもんズ”紹介
我が家では代々の掃除機に、ドラえもんのキャラクター名をつけて呼んでいます。
そのネーミングの由来をご紹介します。
【初代:ジャイアン】
とにかく爆音。音が大きすぎて、テレビも電話も聞こえず……。
「おまえのモノはおれのモノ〜♪」と言わんばかりに家中を大暴れする様子に、自然と“ジャイアン”と命名(笑)。
【2代目:出来杉くん】
性能が大幅アップして、とにかくお利口さん。
きっちり掃除ルートを計算して、ゴミの取り残しもなく丁寧。
「もう、完璧すぎて何も言えない…!」と、“出来杉くん”に。
【3代目:しずかちゃん】
一気に静音性が向上し、「あれ?動いてる?」と心配になるほど。
物音立てずに黙々とお掃除するその姿は、まさに“しずかちゃん”。
【そして現在:ドラえもん】
ついに「掃除+マッピング+音声連携」と頼れる未来機能が満載に。
我が家の家事をサポートしてくれる、まさに「22世紀の道具」=“ドラえもん”。
愛着がわいて、朝の「行ってきます」も思わずドラえもんに一声かけてしまうほどです。
ロボット掃除機って、名前をつけるともっと可愛くなる
機械にも関わらず、日々の家事を助けてくれるロボット掃除機。
名前をつけると、まるで一緒に暮らす仲間のように愛着がわいてくるから不思議です。
次のモデルが来たら、のび太くんになるかスネ夫になるか…悩ましいところですが、
しばらくは“ドラえもん”と仲良く暮らしていく予定です。
🌀 買い替えにはちょっとした切なさも…
年月とともに充電の持ちも悪くなり、「そろそろ買い替え時かな…」と思っても、
長年せっせと働いてくれたロボット掃除機には、ちょっとした情が湧いてしまいます。
でも、思い切って最新モデルに買い替えてみたら、感動の連続!
静かさも吸引力も、想像以上に進化していて「もっと早く買えばよかった…!」と驚きました。
ちなみに、使い古したロボット掃除機でも、メルカリで“ジャンク品”として出品すれば売れることも。
「パーツ取りに使いたい方」や「DIY修理が趣味の方」が意外といらっしゃるようです。
少しでも次の機種の資金になるなら、うれしいですよね。
✨ロボット掃除機で生まれる“自由時間”
ロボット掃除機で生まれる“自由時間”
「掃除の負担」が減ると、心にも余裕ができると実感しています。掃除の時間が空くことで…
- コーヒータイムに
- ストレッチやリラックスに
- 子どもとの会話や、ペットと遊ぶ時間に
自分にとって大切なことに時間を使えるって、実はすごく大きな価値なんですよね。
誰でも、ちょっと苦手な家事って1つや2つはあると思います。
私の場合は「掃除機をかけるまでのハードル」が高くて、掃除機を出す=小さな決意が必要でした。
ついついクイックルワイパーで済ませてしまったり…。でも、女性がいる家では髪の毛が床に落ちやすいのも現実。
髪の毛やホコリって、どうしても気になってきます。
そんな時に、気軽に手伝ってくれる頼もしい仲間がロボット掃除機です。
自分にとって大事なことに使えるって、実はすごく大きな価値。
🧹【比較してわかった】おすすめロボット掃除機はこの2つ!
数々の“ドラえもんズ”を見送ってきた私が、心からおすすめしたいモデルはこの2つ👇
比較項目 | eufy X8 Pro | Roomba 105 Combo |
---|---|---|
価格 | 中価格帯(約5〜6万円) | 低価格帯(約3〜4万円) |
吸引力 | 非常に強力 | 普通 |
毛絡み除去性能 | Anker独自システムでほぼ絡まらない | なし(髪の毛が絡まりやすく手入れ必要) |
メンテナンス手軽さ | とても簡単(ブラシ手入れの負担が少ない) | 定期的にブラシの掃除が必要 |
マッピング精度 | 高精度マッピングで部屋全体を網羅(LIDAR+SLAM搭載) | 基本的な部屋把握あり(上位機種でより高精度マッピング対応) |
ユーザー満足度 | 高評価(手間が減ることが特に好評) | 普通〜やや高評価(価格相応の満足度) |
耐久性・信頼性 | 良好(新しいモデルながら実績あり) | 非常に高い(iRobotの長年の実績) |
使いやすさ | 多機能だが操作は直感的 | シンプルで直感的な操作が可能 |
日本でのサポート体制 | 標準的(Ankerのサポートあり) | 充実(iRobot正規代理店多数) |
👉「髪の毛問題」でお悩みなら「eufy X8 Pro」一択!
特許の“毛絡み除去機能”がとにかくすごい。共働き・ペット家庭にもおすすめです。
👉 はじめてのロボット掃除機なら「ルンバ 105 Combo」
必要十分な機能が揃っていて価格も抑えめ。さすがの安心感です。
✔ 静かでコスパ◎「eufy(ユーフィー)」
🔋おすすめガジェット:eufy(Anker)
掃除や見守りをスマートに。Ankerのeufyシリーズは忙しい人の味方!
👉 Anker Eufy Clean (ユーフィクリーン) X8 Pro with Self-Empty Station をAmazonでチェック
髪の毛の処理に感動!
「特許取得のデタングル技術により、ローラーブラシに絡んだ毛を自動でカット」
– eufy Japan(Anker公式)
本体内部の刃でブラシに巻きついた毛を自動的に“ほぐして”吸引してくれる。
ローラーブラシに絡みがちな髪の毛も、自動でカットしてくれる「Active Detangling™」機能のおかげで、ほぼ放置でOK。今まで手でちまちま取っていたのが嘘のようです。
✔ お掃除の王道「ルンバ(iRobot)」
📘まとめ:未来の相棒を家に迎えよう
「掃除しなきゃ…でも面倒…」
そんな気持ちにいつも付きまとわれていた私。
でも、ロボット掃除機を導入してから、
掃除のストレスがゼロに。しかも家がキレイになる。
忙しい毎日だからこそ、
こういう“自分の代わりに働いてくれる家電”ってありがたいですよね。
迷っている方には、ぜひ「eufy X8 Pro」や「ルンバ 105 Combo」をチェックしてほしいです。
あなたの暮らしにも、未来の道具「ドラえもん」をひとつ迎えてみませんか?
▼ 他にも 時短家電レビューはこちら
ガス乾燥機「リンナイ乾太くん」レビュー
ドラム式洗濯機の脱水ストレスにさようなら|私が買い替えた理由とその後
🌿 まずはここから!
忙しい毎日でも、自分のペースで無理なく続けられるヒントを集めました。
気になるものから気軽に読んでみてくださいね。
📝 ピックアップ記事一覧
- 💡 【美眉で垢抜け】メイクが苦手でも大丈夫!おすすめアイブロウ2選
初心者でも使いやすい、WHOMEEとシュウウエムラのアイブロウをレビュー! - ✨ 【40代レビュー】ミネコラ パーフェクト3を使ってみた|ツヤ・うるおい・効果は?
エイジングケアに注目の炭酸シャンプー「ミネコラ」のリアルな使用感。 - 🌿 【ビタミンAの力】エンビロン体験記|肌の変化を実感
アンチエイジング学会参加後に始めたスキンケア。実際に感じた効果とは? - 🥄 【無味無臭&安心素材】勝山館MCTオイルを毎朝愛用中|便秘改善にもおすすめ!
コーヒーに入れるだけの手軽な健康習慣。続けやすさと体調の変化を紹介。 - 🛁 【ながら温活】マグネシウム入浴で冷え・疲れ・肌荒れケア|iHerbおすすめ商品も
ゆっくりお風呂に入る時間がない人でも、手軽にリラックスできる温活法。
👩⚕️ このブログについて
忙しい毎日でも、自分のペースで続けられる健康管理や、暮らしをちょっとよくするアイデアを発信しています。
医療職としての経験をもとに、身近で役立つ情報を、やさしく、わかりやすくまとめています。
小さな工夫で、日々の生活が少しでも心地よくなったらうれしいです。
まだ記事数は少ないですが、信頼できる情報を、少しずつ丁寧にお届けしていきますので、よかったら気軽にのぞいてみてくださいね。