✅ 1日5分から!私の医療ポイ活ルーティン
忙しくても、なんとなくスマホを見てしまう時間ってありますよね。
私はその“スキマ時間”を、収入につながるポイ活にあてています。
この記事では、私が毎日実践している医療従事者向け医療ポイ活ルーティンを紹介します。
1日5分からできるので、忙しい医療職の方にこそおすすめです。
✅ 私の毎日ルーティン(M3編)
🔸 まずはログイン&クイズ
- アプリでログイン(ログインポイントあり)
- 毎日の医療クイズに回答(1問10〜20秒)
🔸 講演会や資料チェックもアクションに
📱スマホアプリがとにかく便利!
通勤中や待ち時間に、片手でポチポチっとOK。
クイズは学びにもなるし、ポイントも貯まって一石二鳥です。
M3のポイントシステムと会員ステータスの仕組みを、わかりやすくまとめました。👇
✅ M3ポイントの仕組み
M3でのポイントの仕組み、最初はちょっとややこしく見えますが、
実はシンプル。以下のルールを押さえておけば、迷わず活用できます👇
📌 アクション(a)とポイント(p)の違い
M3では、行動に応じて「アクション(a)」が貯まります
- 記事を読む
- クイズに答える
- キャンペーン参加 など
📌 10アクション(a)=1ポイント(p)
📌 1pはだいたい4円相当
📌 たとえば、100a貯めると10p(≒40円)になります。
✅ ポイントの換算ルール
- 10アクション(a)=1ポイント(p)
- 1pはだいたい4円相当
- 100a以上から交換可能(10ポイント単位)
📌 たとえば、100a貯めると10p(≒40円)になります。
青aと赤aの違いって?
M3には a と a の2種類のアクションがあります。
実は、どちらもポイント価値は同じなんですが…
💎 会員ステータスに関係するのは a のみ。
プラチナやゴールドを目指すなら、
a(ステータスアップアクション)を意識して貯めていくのがポイントです。
青aを効率よく貯めるには?
- 「毎日ボーナスアクション」ページで未読ゼロにする
- 講演会の視聴や、記事の閲覧
- アンケートに回答
こうした a 対象タスクを選んでコツコツ積み上げていくと、
ステータスアップにもつながり、効率よく a を貯められます。
📌 会員ステータスの特典とは?
💡「会員ステータス」でお得度アップ!
M3には「ステータス制度」があり、
月ごとの利用状況に応じて以下の3ランクが決まります。
ステータス | 条件(月間) | 特典例 |
---|---|---|
プラチナ | 600ステータスアップアクション以上 | ポイント交換が優遇される |
ゴールド | 200以上 | 同上 |
ブロンズ | 初期ステータス | 標準交換条件 |
🎯 ステータス獲得のコツ
「ステータスアップアクション」は、
キャンペーン参加や特定コンテンツの閲覧で獲得できます。
💡特におすすめなのが
「毎日ボーナスアクション」ページで「未読をゼロにする」ボタンを押すこと。
→ 毎日25a前後がもらえるので、1ヶ月で約750aも可能!
📅 ステータス判定期間は、毎月11日~翌月10日まで。
月の初めにスタートして、コツコツ毎日ログインするだけでプラチナも狙えます!
🖼 M3アプリの使い勝手

M3の「ポイントクラブ」アプリでは、
✅ 済んだアクションは灰色表示+チェックマーク付き☑️でわかりやすく整理されています。
「どれをやったか一目でわかる」ので、
毎日のスキマ時間でも迷わず・サクッと作業できます。
特に、「未読ゼロにする」ボタンや講演会視聴などのタスクは、
その場で完了表示に切り替わるので、達成感も◎です。
🎁 ポイント交換先は豊富!使いやすさも魅力
M3で貯めたポイントは、以下のような多彩な交換先があります。
- Vポイント
- Amazonギフト券
- dポイント/楽天ポイント
- 各種商品(家電からアップル製品、食品など多岐)
📌 私はいつも「Vポイント 10,000ポイント分」に交換して、ウェルシアで20日にウェル活しています。
同じ 10,000ポイント に交換する場合でも、
実は 会員ステータス によって、必要な「保有ポイント数」が変わります。
ステータス | 必要ポイント数(10,000ポイントに交換) |
---|---|
プラチナ | 2,503p |
ゴールド | 2,815p |
ブロンズ | 3,129p |
会員ステータスを上げるには、a(青a=ステータスアップアクション)を意識してコツコツ貯めるのがカギです。
✅ ケアネットのポイ活ルーティン
📌 ケアネットの仕組みは「UP」を貯めて交換
主なUP獲得方法:
- 医療クイズの回答
- 薬剤紹介動画(eディテーリング)の視聴&アンケート
- 会員特典のクリック
150UPで50ポイントと交換できます。
🎁 交換できるポイントの種類
交換先 | 備考 |
---|---|
Amazonギフト券 | 日用品購入にも◎ |
nanacoギフト | セブン・イトーヨーカドーなどで利用可能 |
Pontaポイント | ローソン、じゃらん等でも使える |
PayPayマネーライト | キャッシュレス支払いに便利 |
💡 現金感覚で使える交換先が豊富なのが魅力です。
✔ タスク確認も簡単
毎日ログイン後、画面上部の「UP」ボタンを押せば、
その日の未達成タスクが一覧表示されます。
「今日は何をすればいい?」がすぐ分かるから、迷わず作業できて時短に◎
📈 ポイントの貯まり方(私の例)
- ログイン&クイズ → 10UP〜
- eディテーリング動画視聴 → 30〜50UP
- WEB講演会視聴でポイントGET
🔍 アドバイス:
「今週こそ貯めるぞ」と決めた週は、eディテーリングを数本見るだけで一気にポイントが貯まります。
“短期集中型”でも達成感が得られるのが、ケアネットの良いところです。
✅ 日経メディカルもおすすめ
- 医療ニュースチェック
- 薬剤情報のオンデマンド動画視聴
- 興味があればWeb講演会の視聴(高ポイント)
🎥 講演会は1回30分〜1時間と少し長めですが、
専門知識のアップデート&ポイント獲得の両方が叶う、コスパ抜群のコンテンツです。
✅ まとめ:医療ポイ活の魅力とコツ
💡 忙しい人ほど、医療ポイ活は向いている
医療職は、時間に追われがち。
でも、だからこそ「ついでに見る」「スキマで済ます」のが得意ですよね。
✔ 情報収集がそのまま収益に変わる
✔ 知識のアップデートにもなる
✔ 現金感覚で使えるポイントに交換できる
読むだけ・見るだけで終わらせない。
“学び”を“得”に変える、医療ポイ活を始めてみませんか?
✍️ 編集後記:私が感じるポイ活の魅力
「今日も何か1つクイズに答えた」「ポイントがちょっと貯まった」
その小さな積み重ねが、意外と嬉しくて。
日々の学びも、もっと前向きになります。
🩺 私が医療ポイ活を始めたきっかけ
最初は、「クイズを解いてみようかな」と思ったのが始まりでした。
医師になって20年近く、もちろんもう国家試験を受けることもありません。
でも、せっかくクイズが用意されていて、ポイントももらえるなら…
「ちょっとやってみようかな」という軽い気持ちで始めてみました。
今ではすっかり、知識のアップデート × スキマ時間の有効活用 × ポイント獲得のルーティンに。

📱 ちなみに私は、ついXやインスタを見ていたら「もう1時間…⁉︎」なんてこともよくあります。
でもその“なんとなくスマホを眺めていた時間”を、
ちょっとだけクイズや動画に変えるだけでポイントに変わるって、結構うれしいんです。
お忙しい方が多いとは思いますが、
「ちょっと試してみるか」と気軽に始めてみるのもアリだと思います。
スキマ時間が、少しだけ得になるかもしれません。
「医療ポイ活の基本や魅力はこちらの記事で詳しく解説しています: 医療ポイ活の魅力と始め方まとめ」
🌿 まずはここから!
忙しい毎日でも、自分のペースで無理なく続けられるヒントを集めました。
気になるものから気軽に読んでみてくださいね。
📝 ピックアップ記事一覧
- 💡 【美眉で垢抜け】メイクが苦手でも大丈夫!おすすめアイブロウ2選
初心者でも使いやすい、WHOMEEとシュウウエムラのアイブロウをレビュー! - ✨ 【40代レビュー】ミネコラ パーフェクト3を使ってみた|ツヤ・うるおい・効果は?
エイジングケアに注目の炭酸シャンプー「ミネコラ」のリアルな使用感。 - 🌿 【ビタミンAの力】エンビロン体験記|肌の変化を実感
アンチエイジング学会参加後に始めたスキンケア。実際に感じた効果とは? - 🥄 【無味無臭&安心素材】勝山館MCTオイルを毎朝愛用中|便秘改善にもおすすめ!
コーヒーに入れるだけの手軽な健康習慣。続けやすさと体調の変化を紹介。 - 🛁 【ながら温活】マグネシウム入浴で冷え・疲れ・肌荒れケア|iHerbおすすめ商品も
ゆっくりお風呂に入る時間がない人でも、手軽にリラックスできる温活法。
👩⚕️ このブログについて
忙しい毎日でも、自分のペースで続けられる健康管理や、暮らしをちょっとよくするアイデアを発信しています。
医療職としての経験をもとに、身近で役立つ情報を、やさしく、わかりやすくまとめています。
小さな工夫で、日々の生活が少しでも心地よくなったらうれしいです。
まだ記事数は少ないですが、信頼できる情報を、少しずつ丁寧にお届けしていきますので、よかったら気軽にのぞいてみてくださいね。