\信じてた…SBI証券×三井住友カード最強説…!/
こんにちは、りんです。
「クレカ積立だけで、Vポイントがジャブジャブ貯まると思ってました」
でも現実は…1年間でたったの【39ポイント】。
「え、詐欺じゃん…」と本気でショックを受けたけど、原因はすべて自分の使い方にありました。この記事ではその失敗をすべてさらけ出します!
💡この記事でわかること
- 「Vポイントが貯まらない理由」をぶっちゃけ解説
- SBI証券×三井住友カードの注意点とメリット
- どうすればポイント還元を最大化できるのか?
- 私のリアル失敗談と、改善策まとめ
同じように「クレカ積立してるのにポイントが増えない…」と悩む方の参考になればうれしいです
結論:積立だけじゃ全然ダメ!日常使い必須
私がやったことはこちら👇
- 三井住友カード ゴールド(NL)を登録
- eMAXISオールカントリーやSBI・Vシリーズなどで「最大まで積立」して運用
- 年間利用も達成、年会費も永年無料クリア
「やり切った!」つもりだったのに、
▶【1年後のVポイントは…たったの39ポイント】
「え…ウソでしょ!?」と本気でショックを受けました。
「えっ…私も同じだったかも」よくある3つの勘違い
SNSや口コミでもよく見かけるんですが、Vポイントが貯まらない原因って意外とみんな同じなんです…。
- ✅ クレカ積立だけで自動的にポイントもらえると思ってた
- ✅ 還元率アップには“前年利用実績”が関係あるなんて知らなかった
- ✅ 投信マイレージが毎月たっぷりもらえると思い込んでた
「私もそうだった…」と感じた方、きっと少なくないはず💦
なぜVポイントがほぼ貯まらなかったのか?【原因を解説】
🪪 原因① 前年の“日常利用額”がすべてだった!
じつは、三井住友カードのクレカ積立分だけをガンガンやっていても、その年の積立で得られるポイント還元率は「前年の純粋なお買い物利用実績」で決まります。
- 前年利用があまりなければ…翌年の積立ポイント還元0%
- 通常のお買い物などでカードをしっかり使えば…還元率最大アップ!
つまり、積立だけだと還元率がゼロになる落とし穴…!
💔 原因② もらえたポイントは“投信マイレージ”のみ
積立還元がゼロのときも「投資信託の保有額」に連動してもらえる“投信マイレージ”だけ付きます。
でもこれは資産数百万円規模から本領発揮。
少額スタートなら1年で数十ポイントしか貯まりません…。
【対策】Vポイントを賢く貯めるコツ(ゴールドカード編)
年間カード利用額(税込) | 積立時のVポイント還元率 |
---|---|
100万円以上 | 1.0% |
10万円以上〜100万円未満 | 0.75% |
10万円未満 | 0% |
カード積立の還元率アップには「日常使い」もセットが鉄則!
- クレカ積立分は前年利用実績にならないので注意!
- 日々のコンビニ・スーパー・サブスクなどの支払いを積極的に三井住友カードで
💡 さらに還元率UP!Vポイントアップ店舗を活用しよう
SBI証券×三井住友カードのもう一つの神ポイント!
対象店舗での“タッチ決済”でなんと【最大7%還元】も可能✨
- セブンイレブン、ローソン、ファミレス、マクドナルド、すき家、ココスなど
- コンビニやスーパー(タッチ決済で還元率UP!)
- Amazonや楽天などネット通販
- スマホ料金、電気・ガス代
- 動画や音楽のサブスク(Netflix、Spotify、Amazonプライム など)
メインカード」として設定すれば、自然と達成しやすくなります
🎀 まとめ:積立だけじゃVポイントは増えない!
積立だけでVポイントがザクザク貯まる!と思っていた私の失敗談、いかがでしたか?
実際には…
💥 クレカ積立分は前年の利用実績にカウントされない
💥 還元率を上げるには「日常使い」が必須
💡 積立 × 日常使いのハイブリッド戦略が最強!
これからSBI証券×三井住友カードで投資を始める方は、
ぜひVポイントを上手に貯めるコツを押さえて、資産形成もお得に楽しんでくださいね!
🎀 まとめ:積立だけじゃポイントは増えない!“ハイブリッド戦略”が最強
積立だけでVポイントがザクザク貯まる!と思っていた私の失敗談、いかがでしたか?
実体験から言えること
- 積立だけじゃVポイントはほぼ貯まらない(←かなりショック)
- 還元率を高く保つには「普段の支払い」も三井住友カードで
- 日常決済の少ない人は、サブスクや公共料金でもカードを積極設定!
- ポイントを本気で増やしたいなら積立と日常使いの「両立戦略」が必要です
積立 × 日常使いの
ハイブリッド戦略が最強!
これからSBI証券×三井住友カードで投資を始める方は、
ぜひこの失敗談を活かして“ポイントもガッツリ”貯めて資産形成を楽しんでください!
「ポイント欲しさに積立しても、還元率ゼロはツラい…」
自分の生活に合った“日常使い”を忘れずにセットで!
🌿 まずはここから!
忙しい毎日でも、自分のペースで無理なく続けられるヒントを集めました。
気になるものから気軽に読んでみてくださいね。
📝 ピックアップ記事一覧
- 💡 【美眉で垢抜け】メイクが苦手でも大丈夫!おすすめアイブロウ2選
初心者でも使いやすい、WHOMEEとシュウウエムラのアイブロウをレビュー! - ✨ 【40代レビュー】ミネコラ パーフェクト3を使ってみた|ツヤ・うるおい・効果は?
エイジングケアに注目の炭酸シャンプー「ミネコラ」のリアルな使用感。 - 🌿 【ビタミンAの力】エンビロン体験記|肌の変化を実感
アンチエイジング学会参加後に始めたスキンケア。実際に感じた効果とは? - 🥄 【無味無臭&安心素材】勝山館MCTオイルを毎朝愛用中|便秘改善にもおすすめ!
コーヒーに入れるだけの手軽な健康習慣。続けやすさと体調の変化を紹介。 - 🛁 【ながら温活】マグネシウム入浴で冷え・疲れ・肌荒れケア|iHerbおすすめ商品も
ゆっくりお風呂に入る時間がない人でも、手軽にリラックスできる温活法。
👩⚕️ このブログについて
忙しい毎日でも、自分のペースで続けられる健康管理や、暮らしをちょっとよくするアイデアを発信しています。
医療職としての経験をもとに、身近で役立つ情報を、やさしく、わかりやすくまとめています。
小さな工夫で、日々の生活が少しでも心地よくなったらうれしいです。
まだ記事数は少ないですが、信頼できる情報を、少しずつ丁寧にお届けしていきますので、よかったら気軽にのぞいてみてくださいね。